現場から見た“新規事業創造”の
成功戦略
東京会場 : NewsPicksRoppongi 3F
大阪LIVE中継会場 : 阪急ファイブアネックスビル 2F
開催概要
既存事業の成長に加え、更なる成長を目指す企業が新規事業開発や社内インキュベーションに対する投資を加速させています。
しかしながら、実態をみると成功はほんの一部で、成功法則が中々見いだせていない企業様も多いのではないでしょうか。
今回は、そのような課題を抱えられる企業向けに、リクルートで約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業のインキュベーション支援に携わられてきた麻生氏と、ラクスル・ケアプロをはじめとする数々の成長ベンチャーを中心に49もの事業創造に携わられてきた守屋氏をお招きし、新規事業創造の落とし穴と成功のポイントを語っていただきます。
こんな方におすすめ
- 新規事業創造に携わられている経営企画/新規事業ご担当者
- 社内インキュベーションを検討中・推進中のご担当者
- 企業の更なる成長事業を模索している経営企画/研究開発/事業開発のご担当者
- 2018年8月30日(木)
18:00~20:30(17:30開場)
東京会場
- NewsPicksRoppongi
東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi 3F
アクセス方法 - 定員100名
定員を超過する申し込みがあった場合は抽選となります。その場合、当落に関わらずご連絡いたします。
- 2,000円
懇親会の参加に関わらず必要になります。当日、会場にてお支払いください。
- 名刺(2枚)をお持ちください
大阪LIVE中継会場
東京会場で行われているのセミナーをプロジェクターにてスクリーンにリアルタイム中継します。
- ファイブアネックスビル
大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックスビル 2F
アクセス方法 - 定員15名
定員を超過する申し込みがあった場合は抽選となります。その場合、当落に関わらずご連絡いたします。
- 無料
イベント当日、大阪会場からのご質問は受け付けておりません。予めご了承ください。
- 名刺(2枚)をお持ちください
登壇者

麻生 要一
アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
ゲノムクリニック 代表取締役 共同経営責任者/UB VENTURES ベンチャー・パートナー
MIMIRクオリティ・エキスパート
東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社(株式会社ニジボックス)を立ち上げ、経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大後、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」を立ち上げ、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、自らフルリスクを取る起業家へと転身。2018年2月に企業内インキュベーションプラットフォームを手がける株式会社アルファドライブを創業。また、2018年4月に医療レベルのゲノム解析のサービス化を目指す株式会社ゲノムクリニックを共同創業するほか、2018年6月より「UB VENTURES」ベンチャー・パートナーに就任(兼任)。

守屋 実
連続新規事業家(守屋実事務所 代表取締役社長)
MIMIRクオリティ・エキスパート
ミスミの新市場開発室で、メディカル事業の開発に従事。新規事業の専門会社エムアウトを、ミスミ創業オーナーの田口氏とともに創業、 複数の事業の立上げおよび売却を実施。2010年に守屋実事務所を設立。設立前および設立間もないベンチャーを主な対象に、新規事業創出の専門家として活動。自ら、投資を実行、役員に就任、事業責任を負うスタイルを基本とする。ラクスル、ケアプロの立上げに参画、副社長を歴任後、博報堂、メディバンクス、ジーンクエスト(ユーグレナグループ)、サウンドファン、 ブティックス、 SEEDATA(博報堂グループ)などの各社取締役、フェローなどを兼任。リクルートホールディングスなどの、大手事業会社のアドバイザーなどを歴任。2018年からは、JAXAでも新事業促進部事業開発グループにて宇宙産業の新規事業に取り組む
*順序不同にて表記
お申し込み
ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。