
大企業は次なる事業を創れるか?
〜全社から新事業を生み出す組織風土・制度の仕掛け方〜
セミナーについて
デジタルテクノロジーの浸透、スマホシフト、サブスクリプション化など、次々とビジネスを取り巻く環境は変わってゆきます。それに伴い、顧客の期待も変化し、事業の継続的なアップデートがなければ、現状維持すら難しい時代になりました。次のイノベーションを生み出すべく、社内ベンチャー制度、アクセラレータプログラムなど、数多くの取り組みが行われていますが、その多くは失敗に終わっています。
当イベントでは、大企業から次なる事業をいかにして生み出すのか、実際に中から制度など仕掛けてきた当事者からリアリティある経験を語っていただきます。
大企業の中で変革の場をいかにデザインするのか、リアリティある実体験から、示唆が生み出されるイベントにします。
こんな方におすすめ
- 企業内の新規事業開発プログラムに関わられている方
- 社内起業家を増やすための制度・組織風土改革を仕掛けている/検討されている方
- 大企業で新事業が生まれるエコシステム構築を模索されている方
セミナー概要
- 2019年5月16日(木)
17:30~20:30(17:00開場)
東京会場
- NewsPicks Roppongi
東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi 3F
アクセス方法 - 定員80名
定員を超過する申し込みがあった場合は抽選となります。その場合、当落に関わらずご連絡いたします。
- 2,000円
懇親会の参加に関わらず必要になります。当日、会場にてお支払いください。
- 名刺(2枚)をお持ちください
大阪LIVE中継会場
東京会場のセミナーをプロジェクターにてスクリーンにリアルタイム中継します。
- ファイブアネックスビル
大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックスビル 2F
アクセス方法 - 定員15名
定員を超過する申し込みがあった場合は抽選となります。その場合、当落に関わらずご連絡いたします。
- 無料
当日、大阪会場からのご質問は受け付けておりません。予めご了承ください。
- 名刺(2枚)をお持ちください
登壇者

今井 裕
株式会社博報堂DYホールディングス
イノベーション創発センター ディレクター
2005年 博報堂入社。情報システム局にてマーケティング情報システム開発に従事。その後ストラテジックプラナーとして、酒類、通信、情報など諸分野でのブランディング、コミュニケーション設計に従事。2014年よりイノベーション創発センターにて、グループ横断の新規事業公募・育成プログラム「AD+VENTURE」の企画・実行に携わる。

生田 浩也
住友商事株式会社
経営企画部 部長代理
2000年入社。大阪財務部に配属。インベスターリレーションズ部での業務を経て、再び東京、ロンドンの財務関連部署にて、資金調達、資産運用、為替取引などの業務を担当。2018年より経営企画部。次世代新規ビジネスを創出を目指し、社員個人のチャレンジを後押しする社内起業制度「0→1チャレンジ」の制度設計・運営を担当。

麻生 要一
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社ゲノムクリニック 代表取締役 共同経営責任者(経営・ファイナンス管掌)
株式会社UB Ventures ベンチャー・パートナー
株式会社ニューズピックス 執行役員
東京大学経済学部卒業。 リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、 ファウンダー兼社長としてIT事業子会社(株式会社ニジボックス)を立ち上げる。 その後、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門統括として、 社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、 スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」の立ち上げに従事。 2018年より起業家に転身し、企業内インキュベーションプラットフォームを 手がける株式会社アルファドライブ、医療レベルのゲノム・DNA解析の提供を 行う株式会社ゲノムクリニックを創業。2018年9月、NewsPicks執行役員に就任。UB Venturesの ベンチャー・パートナーも兼務。
*順序不同にて表記
お申し込み
ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。