bg-news

スピーダとNTTコミュニケーションズ、AI活用リサーチモデルの構築を開始

2025.06.02

経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」は、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下:NTTコミュニケーションズ)と共同し、AI活用リサーチモデルの構築を開始しました。

顧客志向の実現に向け、データを活用した営業活動の進化を目指すNTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門。同部門では、多くのソリューションの中からお客様に適したものを提供することや、お客様と社会に対する新たな価値を生み出す提案をおこなうために、マーケティング改革を推進しています。

その第一歩として、2024年度よりスピーダと共同して、「リサーチのあるべき姿」を描き、リサーチプロセスとアセットの構築をおこないました。

2025年度は、リサーチモジュールとスピーダ、生成AIを活用して、属人的になっていたリサーチ業務の型化と全社展開に取り組んでいきます。

スピーダと共同で取り組みを行う理由

スピーダとの取り組みは、単なるツール導入に留まりません。2024年には、我々の目指す姿や課題を深く理解いただいた上で、「リサーチのあるべき姿」を共に描き、具体的なプロセス構築まで支援していただきました。この「共創」の姿勢こそが、スピーダをパートナーとして選んだ最大の理由です。AIという新たな技術を取り入れる今回の取り組みにおいても、これまでの信頼関係を基盤に、共に試行錯誤しながら最適なリサーチモデルを構築していけると確信しています。

NTTコミュニケーションズ株式会社
ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門 部門長
OPEN HUB for Smart World 代表
戸松 正剛  様

※本文中に記載の企業名・組織名・役職・数値情報、スピーダの仕様等は2025年6月2日現在のものです。NTTコミュニケーションズ株式会社は、2025年7月1日より、NTTドコモビジネス株式会社に社名変更いたします。
発表記事:https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2025/0509_3.html

スピーダについて

スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
URL:https://jp.ub-speeda.com/

お問い合わせ先

社名:株式会社ユーザベース / Uzabase,Inc.
設⽴:2008年4⽉1⽇
代表者: 稲垣裕介
所在地:〒100-0005 東京都 千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル
https://www.uzabase.com/

お問い合わせ先
株式会社ユーザベース(スピーダ担当)
https://jp.ub-speeda.com/contact/inquiry/

一覧にもどる