5G新時代 〜新たに生まれるビジネス機会〜

2020年1月31日(金)15:00〜18:00

Analyst Analyst

イベント概要

本セミナーでは、5Gを活用した事業企画をされる方に向け、esports, スマートシティを主に取り上げ、新たなビジネス機会について解説いたします。
経済情報プラットフォーム「SPEEDA」の専属アナリストに加え、中国専門ジャーナリストの高口氏、esportsのMIMIRエキスパートの筧氏、スマートシティのMIMIRエキスパートの中村氏のご登壇を予定しております。


講演・ディスカッション内容
①講演 / 5G総論 (SPEEDA Senior Analyst 佐久間)
・本当の意味での5G到来はいつ?
・5Gで絶対におさえておくべきポイントとは
・本命は産業利用、注目すべき活用先とは

②パネルディスカッション / 5G×esports
(筧氏、高口氏、弊社アナリスト中川)
・esports文化が浸透する世界と、日本の現状
・5Gは新たなゲーム体験を創れるか
・注目を集めるesportsのビジネスとは

③パネルディスカッション / 5G×Smart City
(中村氏、高口氏、弊社アナリスト佐久間)
・2020年は「実験」から「実装」へと向かうスマートシティ
・世界の先進事例:中国・アジア、欧米を中心に
・日本国内外における日本企業のビジネス機会は?

*内容は予告なく一部変更になる場合がございます。

こんな方におすすめ

  • 事業会社にて、esports、スマートシティ関連の5G商用化に携わられている方
  • 中国の5Gの商用利用にご興味のある方
  • SPEEDA、MIMIRの提供する専門的なコンテンツに興味のある方

開催概要

開催日

2020年1月31日(金)15:00〜18:00(14:30開演)

参加料

無料

名刺

2枚お持ちください

東京会場

NewsPicks Roppongi
東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi 3F アクセス方法

定員

100名 ※定員を超過する申し込みがあった場合は抽選となります。その場合、当落に関わらずご連絡いたします。

プログラム

15:00~15:10
SPEEDAトレンドとは (SPEEDA COO 山中)

15:10~15:30
講演/5G総論 SPEEDA Senior Analyst 佐久間

15:30~16:10
パネルディスカッション/5G×esports
パネリスト:筧氏、高口氏、弊社アナリスト中川
モデレーター:川端

16:10~16:20
休憩

16:20~17:00
パネルディスカッション/5G×Smart City
パネリスト:中村氏、高口氏、弊社アナリスト佐久間
モデレーター:川端

17:00~17:20
講演/トレンドの活用イメージ

17:20~17:30
MIMIRコンテンツ紹介

17:30~18:00
交流会

*内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

出演者

筧 誠一郎 氏

eスポーツコミュニケーションズ合同会社
代表執行役社長

株式会社電通にてエンタテインメント事業に従事した後、eスポーツコミュニケーションズ合同会社を設立、日本eスポーツリーグ協会を主催。
著書に『eスポーツ地方創生』等

中村 公洋 氏

株式会社日建設計
デジタル推進グループ

株式会社日建設計にて、電気設備設計者として建物設備に関する新規技術提案、デザイン提案などを行う。現在はデジタル推進グループにて、建築とIT・IoTの新規ビジネス領域を開拓。2018 SoftBankワールド他講演・専門誌への執筆•照明デザインの受賞等。現在は東京大学グリーンICTプロジェクト、ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会、スマートシティ官民連携プラットフォームに参加、Society5.0に向けて建物データの有効活用方法検討に従事している。

高口 康太 氏

ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。二度の中国留学を経て、中国の経済と社会、在日中国人経済を専門とするジャーナリストに。「ヤフーニュース特集」『週刊東洋経済』『週刊ダイヤモンド』などの雑誌、ウェブメディアに多数の記事を寄稿している。著書に『現代中国経営者列伝』『なぜ、習近平は激怒したのか——人気漫画家が亡命した理由』、共著に『幸福な監視国家・中国』『中国S級B級論』など。

川端 隆史

ユーザベース兼NewsPicks編集部 チーフアジアエコノミスト

外務省(99ー10年)、SMBC日興証券(10-15年)を経て、15年にNewsPicksに参画。16年、ユーザベースのシンガポール拠点出向。アジア情勢やスタートアップなどを調査。Fintech Festival Singapore,、Tech in Asia Singapore、 Igniteなどにも登壇。共著書に「東南アジア文化辞典」、「ポスト・マハティール時代のマレーシア」等。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員、同志社大学委嘱研究員。栃木県出身、東京外国語大学東南アジア課程卒。

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。