レゾナック誕生から2年、
共創型R&Dで世界に挑む変革
2025年2月26日(水)15:00〜16:15
イベント概要
近年、業界を超えた協業や専門性をかけ合わせた組織体制など多様な強みを結集することにより、社会課題の解決や産業競争力を強化する動きが高まっています。
企業の研究開発においても、いかに多様性を活かして新たな価値を生み出すのか、模索している方も多いのではないでしょうか。
今回は株式会社レゾナックの研究開発拠点「共創の舞台」より、変わらなければ衰退すると危機感を抱いてR&Dの変革に取り組む執行役員 CTO 福島 正人 氏、共創の舞台長として拠点の仕掛けや設計をリードする末岡 義人 氏をお迎えし、同社が挑む共創型R&Dに向けた変革のリアルを伺います。
100年以上の歴史を持つ2社が統合した同社が誕生して約2年。
業界の川上と川下という異なる領域で強みを持つ2社が、いかに融合の道を歩み、新たな強みを創り出しているのでしょうか。
「共創の舞台」では技術の多様性を活かし、社会実装を前提とした新たな事業創出をどう“仕組み化”しようとしているのでしょうか。
この統合を第二の創業と捉え、日本的なものづくりの強みを活かしながらも、世界で競争力を持つために推し進める大変革の真意に迫ります。
こんな方におすすめ
- イノベーション創出をミッションとする研究開発・技術企画・知財領域の責任者・担当者
- 体制やフローの改革に取り組む技術系部門管掌の役員・部長
- 技術企画・研究開発・知財・事業開発系部門の責任者・担当者
開催概要
開催日
2025年2月26日(水)15:00-16:15(日本標準時)
※終了時間は多少前後する可能性がございます。
参加料
無料
視聴方法
本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。配信ツールZoomを利用いたします。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。
当日のご案内メールが届かない方や、セミナー参加に関するご質問・ご相談などありましたら、(speeda_marketing@uzabase.com) までご連絡ください。
プログラム
TOPIC 1:「共創の舞台」の真意
TOPIC 2:多様性がもたらすレゾナックの強み
TOPIC 3:共創を活性化させる仕掛け
出演者
福島 正人 氏
株式会社レゾナック・ホールディングス
執行役員 CTO(最高技術責任者)
末岡 義人 氏
株式会社レゾナック
共創の舞台長
伊藤 竜一
株式会社ユーザベース
執行役員 スピーダ事業 ソリューション責任者 兼 知財・研究開発領域アカウント統括
半澤 瑞生
株式会社ユーザベース
執行役員 スピーダ事業 マーケティング担当
必須