熱狂を生み出す共創コミュニティ
新しい事業創出のかたち

2025年3月12日(水)11:00〜12:15

Analyst Analyst

イベント概要

非連続的な成長を生み出すために、新規事業開発やM&A、スタートアップ連携など様々な手法を使い分け、多くの企業が事業創出に挑戦しています。しかしながら、担当者の熱量や組織環境などによってその成功が左右されることも少なくありません。

そこで今回は、業種・企業の枠組みを超え、2025年2月時点で180以上の企業や団体などが参加している共創コミュニティ「ifLinkオープンコミュニティ」の代表理事であり、株式会社東芝の上席常務執行役員でもある岡田 俊輔 氏にご登壇いただきます。

この共創コミュニティは“ifLink”というIoTプラットフォームを活用して、さまざまな企業・団体に所属する人たちがオープンに交流しながらアイデアを実現する場として始まりました。

一企業の枠を超えて、新規事業/プロダクト創出のエコシステムを創るという、前例のない稀有なコミュニティである「ifLinkオープンコミュニティ」。なぜ参加している人が熱量高く活動し、事業創出をし続けられるのかを伺います。

東芝が発起人となりつつも、東芝とは別の独立した一般社団法人という形式でこの取り組みを加速させる意図や込められた想いを、代表理事である岡田氏にお聴きします。実際の事例もご紹介いただきながら、一企業の枠組みを超えた共創コミュニティのあり方に迫ります。

こんな方におすすめ

  • オープンイノベーション・コミュニティを運営している責任者・担当者の方
  • 事業開発を担っている責任者・担当者の方
  • 新しい技術や事業の創出を業種・業界の枠組みを超えて検討している方

開催概要

開催日

2025年3月12日(水)11:00~12:15(日本標準時)
※終了時間は多少前後する可能性がございます。

参加料

無料

視聴方法

本セミナーはオンラインでのライブ配信ツールZoomを利用いたします。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 
Zoomでのオンライン配信動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方や、セミナー参加に関するご質問・ご相談などありましたら、(speeda_marketing@uzabase.com) までご連絡ください。

プログラム

対談セッション「熱狂を生み出す共創コミュニティ 新しい事業創出のかたち」

出演者

岡田 俊輔 氏

一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ 代表理事
株式会社東芝 上席常務執行役員

1985年(株)東芝入社。2015年東芝デジタルソリューションズ(株)設立とともに、執行役員 インダストリアルソリューション事業部長、2019年同社取締役に就任し、2022年(株)東芝 執行役上席常務 最高デジタル事業責任者 兼 東芝デジタルソリューションズ(株)取締役社長に就任。現在は、(株)東芝 上席常務執行役員 最高デジタル責任者として、全社のデジタル事業推進を牽引するとともに、(一社)ifLinkオープンコミュニティ代表理事、(一社)量子技術による新産業創出協議会 実行委員長、東芝データ(株)取締役、ウイングアーク1st 株式会社 社外取締役も兼任。

山中 祐輝

株式会社ユーザベース
スピーダ事業執行役員 マーケティング&インサイドセールス統括

東京大学経済学部卒業後、2010年に三菱商事へ入社。エネルギー事業の予決算や投資採算管理、税務など計数系の業務に従事。2014年にユーザベースへ入社、スピーダ事業やエキスパートリサーチ事業のセールス、カスタマーサクセス、セールスイネーブルメント等に携わり、現在はスピーダ事業のマーケティング責任者を務める。

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。