R&Dを加速させる三菱ケミカルのオープンイノベーション戦略
- 共創200件を生み出した推進者 挑戦のリアル -
2025年3月13日(木)11:00〜12:15
イベント概要
日本の製造業は、技術力に強みを持ちながらも、グローバル競争の激化やデジタル技術の急速な発展などの課題に直面しています。自前主義に限界を感じ、自社の研究開発とオープンイノベーションとの戦略的な組み合わせを模索中の方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、CVCや新規事業の立ち上げに従事し、200以上のスタートアップとの協業や投資の経験を持つ三菱ケミカルグループ株式会社 フロンティア&オープンイノベーション本部 本部長 浦木 史子 氏をお迎えし、研究開発におけるオープンイノベーションの戦略的な活用を議論します。
CTO直下の組織がイノベーション戦略を実行する体制を敷く同社は、自社の研究開発力とのシナジーをいかに創出し、イノベーションを興そうとしているのでしょうか。
バイオ研究者出身でありながら長きにわたる事業や営業の経験を強みに変えて数々の連携を実現させてきた浦木氏は、スタートアップにとどまらず、他企業やアカデミアとの連携でどのように新たな領域を開拓しているのでしょうか。
オープンイノベーションの推進における課題に対して、柔軟に取り組む浦木氏の思考と成果へのコミットメントに迫ります。
こんな方におすすめ
- 新領域での事業創出に取り組む研究開発・技術企画・知財領域の責任者・担当者
- オープンイノベーションをミッションとする技術系部門管掌の役員・部長
- 技術企画・研究開発・知財・事業開発系部門の責任者・担当者
開催概要
開催日
2025年3月13日(木)11:00-12:15(日本標準時) ※終了時間は多少前後する可能性がございます。
参加料
無料
視聴方法
本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。配信ツールZoomを利用いたします。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 当日のご案内メールが届かない方や、セミナー参加に関するご質問・ご相談などありましたら、(speeda_marketing@uzabase.com) までご連絡ください。
プログラム
TOPIC 1:三菱ケミカルのオープンイノベーション戦略の変遷に迫る
TOPIC 2:スタートアップ・アカデミア・インダストリー連携の要所とは
TOPIC 3:数々の協業を経験してきた浦木氏の思考を紐解く
出演者
浦木 史子 氏
三菱ケミカルグループ株式会社
フロンティア&オープンイノベーション本部 本部長
伊藤 竜一
株式会社ユーザベース
執行役員 スピーダ事業 ソリューション責任者 兼 知財・研究開発領域アカウント統括
必須