SFAの真価を解き放つ
蓄積データを成果につなげる、営業プロセス変革の挑戦

2025.5.13(火)13:00-

Analyst Analyst

イベント概要

2025年3月に配信し、大変好評いただいたセミナー「SFAの真価を解き放つ NECネッツエスアイが実践する”自ら動く”データ駆動型営業プロセス変革」を改題し、再配信いたします。

「Salesforceを、もっと活用したい」


SalesforceをはじめとしたSFAの運用・定着に携わる方であれば、幾度となく理想像を目指し、試行錯誤を繰り返してきたと思います。本セミナーでは、SFAを活用し、売上向上を生み出す好循環に挑んでいる、NECネッツエスアイの営業プロセス変革に迫ります。



このような話が聞けます

・失敗とリカバリーの連続
・蓄積データで描く、カルチャー変革と事業成長
・SFAの真価 × 営業の未来



「営業担当者がSFAに情報を入力してくれない」
「データは蓄積されているものの、有効活用できていない」
「導入したが、営業現場の業務改善・生産性につながっていない」
多くの企業がSFA導入後にこのような課題に直面し、その解決に苦心されているのではないでしょうか。

NECネッツエスアイも当初は入力の壁にぶつかりましたが、営業現場の便益を重視した改善や徹底した入力文化を定着させこの壁を克服。現在、同社は次のステップである蓄積データの利活用に挑んでいます。

ここで重要となったのが、「蓄積データの充実度」と「データドリブンな営業活動への共感」です。
同社では、外部データの整備と、自発的な行動を起こす先駆的な社員の行動をサポートすることで、成功モデルを生み出してきました。このモデルを社内に展開することで、待ちのマネジメントから自発的な行動文化への転換を進め、売上向上につながる好循環を生み出しつつあります。

同社はいかにして、SFAの本質である「データを見て、営業が自ら動く」プロセスを構築し、事業成長に還元しているのでしょうか。SFAを基盤とした営業プロセスに関わる全ての方へ、辛抱強く変革に挑み続けた同社の取り組みをお届けします。

こんな方におすすめ

  • 営業領域を管掌し、事業成長のための組織変革をミッションとしている、経営者、事業責任者の方
  • SFAによる営業プロセス変革に挑む、責任者、リーダー、マネージャーの方
  • 営業生産性向上や、事業のトップライン上昇をミッションに持つ、事業責任者の方、営業責任者の方、リーダー、マネージャーの方
  • データドリブンな営業戦略を実行したい、責任者、リーダー、マネージャーの方

開催概要

開催日

2025年5月13日(火)13:00~14:00

参加料

無料

視聴方法

Zoomでのオンライン配信 動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(speeda_marketing@uzabase.com)までご連絡ください。

ご注意

Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

出演者

齊藤 大蔵 氏

NECネッツエスアイ株式会社
営業統括本部営業企画本部
統括マネージャー

入社以来延べ14年間営業に従事。 大手企業のカウントセール、新規開拓など幅広い業種で営業を経験する。 SFA/CRM 導入運用は延べ13年、3 システムの導入と現場定着化、 データ利活用による営業効率化の支援を行っている。 (LotusNotes、e-セールスマネージャー、SFDC)

長島 寛紀

株式会社ユーザベース
スピーダ事業 営業領域マーケティングチーム
マネージャー

新卒より、複数の旅行会社にて勤務。2019年には、大手旅行会社の法人事業における営業組織変革プロジェクトを担当。アカウント営業体制への移行、データ整備、SFA/CRMの導入定着に従事。その後、同事業部内のマーケティング・インサイドセールス組織立ち上げ期に参画し、コロナ禍の2020年に両組織のマネージャーを務める。2022年4月にユーザベースに入社し、FORCASのマーケティングを担当。2024年よりマネージャーを務める。

必須