ダイキンのグローバル技術開発拠点、
開所から10年のTICが牽引する成長戦略
2025年5月21日(水)15:00〜16:15


イベント概要
地球温暖化や資源枯渇、世界人口の増加など日本を取り巻く環境がより厳しさを増すなか、成長戦略としてコア技術のグローバル展開、協創の必然性を感じている方も多いのではないでしょうか。
今回はダイキン工業株式会社の研究開発拠点「テクノロジー・イノベーションセンター」(通称:TIC)より、常務執行役員 空調商品開発担当 同センター長の米田 裕二氏、同センター 技師長の山際 昭雄 氏をお招きし、ダイキン工業が挑むグローバルで戦うための成長戦略と協創の事例をお伺いします。
2025年に開所10周年を迎えるTICは、これまでいかに協創に挑戦し、失敗や成功の積み重ねから何を学んできたのでしょうか。
現在では売上の8割以上をグローバル市場が占めている同社は、いかに開発スピードと多様な各地域のニーズを両立させているのでしょうか。
モノからコトづくりへ社会が変化する中で、オペレーション主体の商品・技術開発から、価値づくり主体の商品・技術開発への変革に挑むダイキンのリアルに迫ります。
こんな方におすすめ
- イノベーション創出をミッションとする研究開発・技術企画・知財領域の責任者・担当者
- 技術のグローバル化に取り組む技術系部門管掌の役員・部長
- 技術企画・研究開発・知財・事業開発系部門の責任者・担当者
開催概要
開催日
2025年5月21日(水)15:00-16:15(日本標準時)
※終了時間は多少前後する可能性がございます。
参加料
無料
視聴方法
本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。配信ツールZoomを利用いたします。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。
当日のご案内メールが届かない方や、セミナー参加に関するご質問・ご相談などありましたら、(speeda_marketing@uzabase.com) までご連絡ください。
プログラム
TOPIC 1:世界を束ねる司令塔、TICの真髄
TOPIC 2:コア技術のグローバル戦略と協創の実績
TOPIC 3:技術力×人間力、人を基軸にした経営
出演者

米田 裕二 氏
ダイキン工業株式会社
常務執行役員 空調商品開発担当 テクノロジー・イノベーションセンター長
2014年6月に執行役員、2015年6月に空調商品開発担当、同年11月にテクノロジー・イノベーションセンター(TIC)設立とともにセンター長に就任し、モノづくり~DX推進~環境対応など全社のR&Dを牽引する。

山際 昭雄 氏
ダイキン工業株式会社
テクノロジー・イノベーションセンター 技師長

伊藤 竜一
株式会社ユーザベース
執行役員 スピーダ事業 ソリューション責任者 兼 知財・研究開発領域アカウント統括

半澤 瑞生
株式会社ユーザベース
執行役員 スピーダ事業 マーケティング担当
必須