再考・新規開拓の組織戦略
商談の質と量を両立する、セールスの新たな役割とは
2025.5.27(火)11:00-


イベント概要
既存取引先への依存から脱却し、事業成長を目指す企業にとって、戦略的な新規開拓は不可欠です。その推進策として、顧客との接点を「見込み顧客の獲得(マーケティング)」、「育成・選別(インサイドセールス)」、「対面での成約(フィールドセールス)」といった営業フェーズごとに役割を分担する体制が多くの企業で採用されています。
しかし、役割やミッションを明確に整理することで、新たなボトルネックにぶつかるケースも少なくありません。「商談数は増えたものの、成約率が伸び悩む」「量を追求すれば質が低下し、質を重視すれば量が不足する」――このようなジレンマを抱える方は多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、新規開拓におけるボトルネックを打ち消す、新たな組織編成モデルである「エスカレーターモデル」を軸に、新規開拓で成果を生み出すための組織戦略を考察します。スピーカーは、弊社ユーザベースにおいて、法人営業・マーケティング領域のコンサルティングチームの責任者を務める、畑佐 拓哉です。
分業化された各組織がどのように連携し、質の高い商談を効率的に創出していくのか。そのために必要なセールスの新たな役割とは何か。「質」と「量」のどちらも諦めない、新規開拓の組織戦略を紐解いてまいります。
このような話が聞けます
・ 新規開拓は、なぜ難しいのか?
・ “エスカレーターモデル”で、ミッションや役割をどのように整理するのか
・ 商談の質と量の両立に不可欠な新たな役割
・ 商談の質を高め続けるために必要なこと
こんな方におすすめ
- 新規開拓をミッションにもつ、責任者、リーダー、マネージャーの方
- 営業領域を管掌し、事業成長のための組織変革をミッションとしている、経営者、事業責任者の方
- 営業生産性向上や、事業のトップライン上昇をミッションに持つ、事業責任者の方、営業責任者の方、リーダー、マネージャーの方
- データドリブンな営業戦略を実行したい、責任者、リーダー、マネージャーの方
開催概要
開催日
2025年5月27日(火)11:00~12:00
参加料
無料
視聴方法
Zoomでのオンライン配信 動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(speeda_marketing@uzabase.com)までご連絡ください。
ご注意
Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
出演者

畑佐 拓哉
株式会社ユーザベース
スピーダ事業 コンサルティング本部
営業マーケティング改革支援チーム ディレクター

長島 寛紀
株式会社ユーザベース
スピーダ事業 営業領域マーケティングチーム
マネージャー
必須