受注率は約3倍。「数字をもとに会話する」THE MODEL体制の確立

SALES ROBOTICS株式会社

User's Voice

「総当たり」的なムダの多い営業活動から、ターゲット企業を絞り込み、商談化率・受注率が高い効率的な営業活動へ。THE MODEL型のレベニュー組織を従来から導入されていたSALES ROBOTICS社が、スピーダ 顧客企業分析の本格活用を通じて組織間連携を強化することで「数字をもとに会話ができる」強い組織体制を樹立し、営業生産性を向上させたストーリーを伺いました。

【導入の目的】
・マーケティング、インサイドセールスの効率化
・「ムダ」な施策の発見と改善
・マーケティング活動を起点とした受注増
【課題】
・総当たり的なインサイドセールスをしており、効率が悪い
・自社製品がどのような顧客に対して「強み」があるのかが不明瞭
・費用対効果の低い広告出稿を、効果計測なしに継続
・活動を数値化し、そのデータを事業に生かす文化と仕組みがない

サマリー

  • 商談からの受注率が3倍に向上
  • リード獲得にかかる広告費を大幅に削減
  • 数字を全員で見ながらPDCAを回す文化の醸成

マーケティングからインサイドセールスへ、質の良いリードを渡す仕組みを構築

まず皆さんのお役回りとミッションをお1人ずつお伺いできますか?

冨田様:私は、インサイドセールス支援を行うSALES BASE事業のレベニュー組織を管掌しています。マーケティングから運用部門までを担当していますが、私自身の専門はマーケティング領域です。

平井様:インサイドセールスでリーダーをしている平井です。毎日、電話をかけたりメールを送ったりと、現場で仕事をしています。冨田が管掌するBizOps室を兼任し、事業開発業務にも携わっています。

鈴木様:私は営業の新規受注・継続受注活動をマネジメントしています。また弊社の親会社であるヒト・コミュニケーションズ・ホールディングスの営業拠点においてSALES BASEの案件を創出すること、エンタープライズ系のお客様へのアプローチと新規開拓、ビジネスアライアンスなど、営業部門全体を管掌しております。

現在、スピーダ 顧客企業分析はどのように活用されていますか?

冨田様:当社ではTHE MODEL型の営業活動を行っており、Salesforce連携を中心に、マーケティング、インサイドセールスそれぞれでスピーダ 顧客企業分析を活用しています。

マーケティング部門でのスピーダ 顧客企業分析活用の目的はリード獲得においての施策立案と検証、そして獲得したリードへの企業情報の付与です。Salesforce上にリード情報が登録された際、ターゲット企業フラグが自動で付与され、インサイドセールス側に振り分けられるオペレーションにしています。

インサイドセールス部門では、スピーダ 顧客企業分析から情報が付与されたリード情報をもとに活動を行います。お客様と自社商材との相性を表すスコアや、お客様が利用中のツールの情報などをチェックし、ご提案のイメージを作りながら架電しています。

システム構成図(旧FORCAS=スピーダ 顧客企業分析)

企業情報を使い分析し、無駄を可視化することで、自社の強い領域が明確になった

御社では、2021年8月に冨田様がご入社されたあとに、スピーダ 顧客企業分析活用を強化されたと伺っています。どのように活用を進めていったかお聞かせください。

冨田様:それまでは、総当たり的なインサイドセールス活動をしていました。また、リード企業の情報に連携されたスピーダ 顧客企業分析の情報を閲覧するだけに留まっていたり、営業活動全体の状況を分析したレポートが作成できなかったり、といった状態でした。

そこで御社にもサポートしていただき、まずは業態や規模などといった属性情報ごとに分析できるような状態を目指したのが当初の取り組みです。

スピーダ 顧客企業分析導入後のアプローチの変化

どのような項目を使ってデータ活用、分析を進めましたか?

冨田様:過去のデータを全て抽出し、受注しやすい企業に共通する特徴を洗い出しつつ、失注理由や商談の停滞理由など現場から吸い上げた情報を組み合わせてターゲットを明確にしていきました。
その結果、当社のソリューションは特定の業界に限らず、汎用的に広く利用いただけるものではあるものの、既存のお客様はかなり業種業界に偏りがあることがわかりました。また、エリアも、一都三県から横に広げるとほぼ受注がないなど、スピーダ 顧客企業分析の情報を使って分析することで、自社製品の強みが届きやすい企業属性が明らかになりました。

スピーダ 顧客企業分析を活用しデータを見ることの効果はどのように現れていますか?

平井様:普段現場で感じていることや感覚値がより具体的に数値化され、納得感がありました。これまでは基本的にマーケティング部門からもらったリードに対して全件アプローチすることが大前提となっていました。ですがスピーダ 顧客企業分析を使い分析することで、より優先すべきターゲットが明確になり、アプローチを尖らせることができたのでよかったです。

冨田様:一番実感した効果は、コミュニケーションのしやすさです。感覚や主観ではなくあくまでデータをもとに対話できますし、データが共通言語となることでお互いに変な軋轢や摩擦を生まず、シンプルに議論できるようになりました。

鈴木様:データをもとに議論し意思決定することで、戦略が明確になり、セールスメンバーの意識が変わり、企業に合わせた提案の幅が広がりました。これはスピーダ 顧客企業分析活用を強化する前後での大きな違いだと思います。

Marketing Development本部 インサイドセールス& BizOpsユニット リーダー 平井 わか様

受注率が約10%→37.8%!スピーダ 営業リサーチを“攻略本”として活用して実現

御社ではスピーダ 営業リサーチもご活用いただいています。活用の効果はどのように感じられていますか?

冨田様:サービス提供において「顧客体験の価値を上げる」という話はよくありますが、スピーダ 顧客企業分析で設計した戦略やスピーダ 営業リサーチを抜きにして、研ぎ澄まされた顧客体験は提供できないと思います。

リサーチ機能ではお客様の課題やニーズ、事業の現状や業績などがわかる。正直これだけでもありがたいことですが、お客様の競合の情報やマーケットの傾向もまとめられています。いまや必須ツールですね。

平井様:常に提案先企業の業績をチェックし、業績が上がっているのか下がっているのかを見て、トークを変えています。もう1つ、役に立っているのが決算期です。決算のタイミングで予算を考える企業は多いので、決算期の2~3ヶ月前に電話をかけるために使っています。

鈴木様:私は業界レポートを頻繁にチェックしています。営業部門は今後、エンタープライズ企業に対するアップセルを進める方針ですが、スピーダ 営業リサーチは「ゲームの攻略本」のように、いろいろなケースに対応できるエッセンスが詰まっている。楽しく使いながら進んでいくことができると思います。

スピーダ 顧客企業分析を使うことで得られた数値的な成果はございますか?

冨田様:まだまだ途上ではありますが、ターゲットを明確にしたことで、質の高いアポイントが供給できるようになってきました。

これまでは商談供給からの受注率が10%前後だったのですが、一定の基準をクリアしたSQL (Sales Qualified Lead)のみに絞って商談化するようになってからは、受注率が37.8%まで上がっています。あとは量をコントロールしていけば、売上につながっていくことは間違いありません。

マーケティングにおけるリード獲得については、データをもとにどのような活動をされているのでしょうか?

冨田様:リード獲得においては、どんな情報がどのターゲット企業の興味を引くのかを精緻に設計していく必要性を感じています。そこで今は共催でのイベントマーケティングを主軸にPDCAを回し、データを分析している段階です。

私が着任したときは、月間300万円ほどの費用を使って広告を打ち、100件ほどのリードを集めていました。ですが、スピーダ 顧客企業分析のデータをもとに広告からの商談化率や受注率を計算していくと、売上につながる確率が低く、効率の悪いマーケティングになっていたのです。分析データをもとに、中心施策をイベントマーケティングに切り替えました。

現在、イベントマーケティングでの獲得リード数は年間8,000件ほど。Web広告費を一切かけずにこれだけの件数を集められているのは大きな違いです。リードにおけるターゲット企業の含有率をモニタリングしながら、共催先との相性やタイミングを見極めています。

スピーダ 顧客企業分析はTHE MODEL体制において欠かせないツール

皆様にとって、スピーダ 顧客企業分析はどんな存在でしょうか?

平井様:なくてはならないツールになっています。現在は例えば、展示会に出展した後は、まず第1優先のターゲットリードをマーケティングからパスしてもらい、インサイドセールスが活動。その間にマーケティング側でさらにリストの精査を進め、第2段階のパスをもらう形で進めています。これはスピーダ 顧客企業分析とSalesforceが連携しているからこそできることですし、業務効率はすごく上がったと思います。

鈴木様:私たちはマーケティング・インサイドセールス・フィールドセールスと、全員が異なる役割を持っていますが、扱うデータは同じです。スピーダ 顧客企業分析の良さは、使う人の役割や場面が違っても、同じデータをそれぞれの状況に沿った使い方ができること、それに伴ってレベニュー組織の横連携を強化できることにあるのではないでしょうか。

冨田様:データをもとにした効率的な営業を実現する上で欠かせないツールですね。特に非対面営業においては人との関係構築の深さや、そこから得られる情報に限度がある中で、架け橋となっているのがスピーダ 顧客企業分析です。商談の濃さを上げ、実際にお客様とお会いしたときにより深い情報を得るきっかけになっています。

※本文中に記載の企業名・役職・数値情報、スピーダ 顧客企業分析の仕様等はインタビュー当時のものです。

SALES ROBOTICS株式会社

salesrobotics.co.jp/
  • 業種

    システム開発・SIer・ソフトウェア開発

  • 部署・職種

    営業・インサイドセールス

  • 企業規模

    100人未満

  • 主な利用シーン

    営業フロント業務

  • SALES ROBOTICS株式会社

    執行役員COO

    冨田 貴徳様

  • SALES ROBOTICS株式会社

    Marketing Development本部 インサイドセールス& BizOpsユニット リーダー

    平井 わか様

  • SALES ROBOTICS株式会社

    Sales Development本部 本部長

    鈴木 智英様