「半日以上かかるCompsが30分で完了するようになりました。新しいことに挑戦する時、SPEEDAが強力な武器になります。」
銀行の法人企画部における活用
株式会社SBI新生銀行
新しいことに挑戦する時、SPEEDAが強力な武器になる
株式会社SBI新生銀行の法人企画部新規事業領域推進室は、ベンチャー企業への投融資業務を中心に、企業の成長支援やオープンイノベーション(OI)支援まで手掛けています。今回はSPEEDAを積極的に活用いただいている室長の森様、室長代理の田中様と坂田様にベンチャー投資、事業性評価について具体的な活用事例をお伺いしました。
サマリー
- ・投融資業務において必須である、業界構造・市場規模・バリューチェーン・競合企業の把握にSPEEDAを活用
- ・半日以上かかる企業バリュエーション時のCompsも30分ほどで完了
- ・情報収集・加工の手間がほぼ自動化されるため、「考える」業務に集中できるように
新しいことに挑戦する価値がある
新規事業領域推進支援室の業務内容を教えてください
田中様:私どもの主な業務はベンチャー企業への投融資です。その他、当行の既存のお客さまとベンチャー企業を結びつけるような活動も行いますし、企業の成長支援やOI支援もします。お客さまの成長を支援するうえで「既存のプロダクトでは対応できない」という局面では、新株予約権付ローンのような従来の銀行にはないプロダクトのご提案も実施します。
新しいことへの挑戦は、法律などの壁もあり、難しくありませんか
坂田様:私どもが社内外で期待されていることの1つは、中長期的な視点に立ち、新しいことに挑戦することだと思っています。挑戦は、手間も時間もかかりとてもハードルが高いため、日ごろ収益責任を負っている営業現場の人たちにとっては、手間のかかることに挑戦するのが難しい面もあります。そこで、私どもが新しいプロダクトを考え、現場の人たちを巻きこんで一緒に新しいことへ挑戦する土台を作る。その様な役割も担っています。
森様:たしかに難しい面もあります。リスクが高く手間もかかりますので、多くの人たちはやらないのでしょう。でも「だからこそチャンスがある」と私たちは考え挑戦し続けています。
ベンチャー企業への投融資業務を支えるSPEEDA
ベンチャー企業への投融資業務では、SPEEDAがどのように役立っていますか
田中様:投融資を検討する初期段階では、まず、ベンチャー企業がどの業界に属するのか、その業界の市場規模・構造・バリューチェーン等はどうなっているか、どういう企業が競合なのか、を把握する必要があります。そこでSPEEDAの出番です。
SPEEDAは専門アナリストが業界情報や競合情報を整理してくれており、それらを把握するためのヒントを教えてくれます。私どもは、関連しそうな業界を探し、その全体感を把握し、気になる競合企業を見つけたらSPEEDAからデータをダウンロードし、エクセルで情報を深掘りします。これら一連の流れを自力でやろうとしたら、すごく手間がかかるでしょう。
対象企業のバリュエーションを行う時にもSPEEDAは便利です。いわゆるCompsのことですが、競合企業の有価証券報告書から1つ1つ情報を抜き出して1つの表にまとめる作業はとても面倒です。SPEEDAは数クリックで1つの表にまとめてくれます。
SPEEDAを使うことで、Compsを行う作業はどれくらい業務効率化できていますか
坂田様:例えば5~6社でCompsを行おうとしたら、数字を集めてデータをまとめるだけでも半日以上はかかるでしょう。海外の企業が含まれていたら作業はもっと膨大です。一方でSPEEDAがあれば、使い慣れている人なら30分ほどで完了します。それくらい業務効率化できていると評価しています。
投融資の判断にもSPEEDAは活用されていますか
田中様:はい、活用しています。例えば、生体認証を得意とするベンチャー企業への投融資を判断しなければならない状況だとします。そのような時にSPEEDAのM&A情報で「ある企業が指紋認証を得意とするベンチャー企業を買収した」という記事を我々が見つけたら、「生体認証の事業が計画通りに進まずIPOに時間がかかる場合でも、将来性を評価され買収される道もありうる」というエグジットストーリーを描くことができ、投融資の判断を後押しすることになります。
坂田様:IPOだけなのか、M&Aや事業譲渡もありうるのか。そうした投資回収の手段が多ければ多いほど投資に成功する確率は高まります。「この業界でM&Aの実績がある」ということが分かっているだけでも投融資の判断に大きな影響を与えます。SPEEDAの情報は私どもの判断を補強してくれていると思います。
使ってみて分かったSPEEDAの価値
「情報のプラットフォーム」としてのSPEEDAをどう評価されていますか
田中様:業界の動向に対しては常にアンテナを張っておく必要があると思います。だからと言って、専門誌を何冊も購読するのは時間的に難しいのが現実です。そこで私はSPEEDAニュースのメール通知機能を積極的に活用するようになりました。
SPEEDAに量子コンピュータやドローン、AIなどの注目しているキーワードを登録しておくだけで、自分に必要な最新ニュースを常にウォッチできます。鉄鋼や建設業界の業界専門誌まで網羅しているのがSPEEDAのいいところですね。おかげで、お客様との会話が盛り上がることがよくあります。
森様:SPEEDAを上手に活用することで、考えることに多くの時間を費やすことができます。従来のプロセスでは、①何の情報を集めるのか考え、②情報を一生懸命に収集し、③その情報を比較可能な形に加工し、④ようやく考えることができる。実際には収集した情報が使えないため①~③を繰り返すことになります。SPEEDAでは、②~③をほぼ自動化してくれるので、①と④の「考えること」を高速に繰り返すことができます。業務効率が高まり、働き方改革にもつながると思います。
事業性評価をするにあたり、SPEEDAが役立つと思われますか
坂田様:事業性評価の本質は「取引先のことをよく知る」ということだと思います。それを実現するためには、決算書の財務情報だけでなく、競合企業の状況や上場企業のトレンド、バリューチェーンなどを複眼的に見つめる事が大切です。SPEEDAの活用は有効だと思います。
田中様:事業性評価をするには、お客様から提供された情報だけでは不十分だと思います。業界や競合を知ることでお客様のことがよく見えてくる。だから、リスクをとって投融資することができるようになるのだと思います。
以前に使っていたツールと比較してSPEEDAをどのように評価していますか
坂田様:私はSPEEDAの操作性を高く評価しています。以前に使っていたツールは、ショートカットキーを覚えなければならなかったり、研修に参加してトレーニングを受けなければ使いこなせなかったりと使い方が難しく、少なくとも私は、マニュアルを見なければそのツールを使いこなせませんでした。SPEEDAは、マニュアルを見なくても、直感で使いこなせます。
SPEEDAを使いこなすために
SPEEDAの導入を検討している企業様へアドバイスやメッセージをいただけますか
坂田様:先ほどもお話した通り、勘のいい人ならマニュアルを見なくてもSPEEDAを使いこなせると思いますし、その操作性は高く評価できます。ただし、大切なことは「どう使うか」よりも「何に使うか」ということです。アウトプットのイメージが膨らめば、SPEEDAの価値はどんどん高まると思います。
田中様:SPEEDAを導入してしばらくすると、SPEEDAを使いこなす社員が現れると思います。そうしたら、その社員のSPEEDA活用事例を社内で共有するといいでしょう。「こうやって使えばいいんだ!」と分かった他の社員たちが、SPEEDAをどんどん使いこなすようになると思います。
それから、充実しているSPEEDAのサポートデスクを積極的に活用するといいと思います。「SPEEDAでこんな情報を取れますか?」と聞けば、サポートデスクの人が情報を集めてくれることもありますし、情報の集め方をアドバイスしてくれることもあります。
森様:私がSPEEDAを使い始めてから数年が経ちます。その間、SPEEDAは常に進化してきました。これからも新しい機能が追加され、私たちの仕事を力強く支援してくれることをSPEEDAには期待しています。
・SPEEDAの無料トライアルを試してみる
・資料請求・料金問い合わせはこちら
・SPEEDAについてより詳しく知る
2018年9月 インタビュー
株式会社SBI新生銀行
www.sbishinseibank.co.jp/特色
グループの持つ強みと経営資源を最大限活用することによって、社会の変化に応じて出現する「満たされていないニーズ」に応える独自のビジネスモデルを展開する金融グループ。
業種
金融(銀行・証券・投資)
部署・職種
投資・融資
企業規模
1000〜4999人
主な利用シーン
投融資前リサーチ
-
株式会社SBI新生銀行
法人企画部 新事業領域推進支援室長
森 和博 様
-
株式会社SBI新生銀行
法人企画部 新事業領域推進支援室 室長代理
坂田 拓範 様
-
株式会社SBI新生銀行
法人企画部 新事業領域推進支援室 室長代理
田中 悠樹 様