実践者に聞く
生成AIで経営企画はどう変わる?

2025年6月12日(木)11:00〜12:15

Analyst Analyst

イベント概要

企業における生成AI活用が当たり前となったいま、各社の活用レベルには明確な差が出始めています。部分的な活用にとどまる企業も多い中、先進企業では経営企画部門が活用を主導し、増収増益傾向にあるなど経営にも影響を及ぼし始めています(*)。
いまや生成AIの活用が経営・事業の重要アジェンダとなる中、経営の中枢を担う経営企画はどのような役割を果たすべきなのでしょうか。

本セミナーでは、経営企画部として生成AIの全社導入を主導し、実際に業務・組織変革を成し遂げてきた実践者である、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営企画部 細山田 隼人 氏をお迎えします。

2023年3月のGPT-4リリースをきっかけに、わずか3名のチームで導入プロジェクトをスタートした細山田 氏。その後、経営層を巻き込みながら7ヶ月で全社導入を果たし、会社のDX戦略の柱にまで発展させました。
社内での月間アクティブユーザーは現在60%に到達。さらに、グループ全体の浸透施策の展開など、会社の垣根を超えた推進を主導しています。

セッションでは、細山田 氏の取り組みを深堀りしながら
・経営企画として生成AIを全社にどう展開していったか
・意思決定や業務変革にどのように活用しているか を中心にお伝えします。
現場での実践知や具体的な工夫など、参加者の皆さまがすぐに取り入れられるような実務Tipsもご紹介いただきます。
当日は皆さまからのご質問にもお答えいただきながら進めてまいりますので、ぜひご参加ください。


*出典:「経営企画部の理想と現実 2024」(ユーザベース調べ, n=346)

こんな方におすすめ

  • 経営企画として自社での生成AI活用にどう関わるべきか悩んでいる責任者・担当者の方
  • 導入にあたっての合意形成や社内推進をスムーズに進めたい経営企画部の責任者の方
  • 生成AIを経営企画業務でどのように活用できるか知りたい方

開催概要

開催日

2025年6月12日(木)11:00〜12:15(日本標準時)
※終了時間は多少前後する可能性がございます。

参加料

無料

視聴方法

本セミナーはオンラインでのライブ配信ツールZoomを利用いたします。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 
Zoomでのオンライン配信動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
当日のご案内メールが届かない方や、セミナー参加に関するご質問・ご相談などありましたら、(speeda_marketing@uzabase.com) までご連絡ください。

プログラム

対談セッション「実践者に聞く 生成AIで経営企画はどう変わる?」

出演者

細山田 隼人 氏

日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社(日本ペイントグループ)
経営企画部

横浜国立大学大学院 環境情報学府卒業後、2014年に日本ペイント株式会社自動車塗料事業本部(現:日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社)に、技術人材として入社。事業会社での技術職・新規事業経験、ホールディングスでの経営企画職経験を経て、2022年より事業会社の経営企画部に所属。
現在は、経営企画業務、経営の意思決定支援を担当しながら、生成AI×ビジネスプロセス、パフォーマンス向上を目的に、社内の生成AI推進プロジェクトマネージャーに従事。また、従業員の潜在力開放を目的に、同グループの日本セグメントにおけるエンゲージメント向上を従業員有志コミュニティEFE(Engagement for Employee)の立場から推進。

その他、企業、自治体、イベント、セミナー講演/ワークショップ実施多数。生成AI:株式会社インプレス Think IT「Gen AI Times」をはじめとしたオンライン媒体での情報発信、ディスカヴァー・トゥエンティワン出版/横河デジタル株式会社 清水 誠(著)「現場から考える製造業のDX DX TODAY編」に事例掲載。エンゲージメント:日本能率協会マネジメントセンター出版/株式会社アトラエWevoxチーム (著)・ 田中 信 (著)「わたしたちのエンゲージメント実践書」に事例掲載。

誰もがいきいき/ワクワクと働き、目的をもって⽣きられる世界の実現を「半径5メートル」から実施していくことを目指している。

大賀 彩野

株式会社ユーザベース
スピーダ事業 イベントマーケティングチーム

2014年に広告代理店へ入社。法人営業・プロデューサーとして大手外資系テック企業を中心に担当し、顧客に深く入り込みながら多種多様なイベントプロモーションを経験。2021年より国内メーカー関連会社にてBtoBマーケティングに従事。2024年にユーザベースへジョイン、現在は経営企画・コンサルティングファーム向けのイベントマーケティングを担当している。

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。