SPEEDA EXPERT RESEARCH

#新規事業開発 お役立ち資料 2022/10/18更新

価値創造型リサーチ入門vol.1 #2 従来型リサーチとはここが違う!価値創造型リサーチで得られる3つの価値

従来型リサーチとはここが違う!価値創造型リサーチで得られる3つの価値

Speaker

錦織さん

錦織さん

人材系ベンチャーからMIMIRに転職、 現在は事業開発におけるお客様の課題解決に向けて日々奮闘中

尾崎さん

尾崎さん

MIMIR エキスパート
サステナビリティラボ・トーキョー代表(元電通・BCG)

早稲田大学政治経済学部卒業後、電通、ボストン・コンサルティング・グループ等を経て現職。マーケティング&イノベーション、サステナビリティ領域のリサーチ&コンサルティング、プランニング業務に従事。

新たなリサーチ方法「価値創造型リサーチ」

MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
みなさん、こんにちは。MIMIRカスタマーマーケティングチームの錦織(にしきおり)です。「質の良い一次情報」を効率的に調べる新しいリサーチ手法「価値創造型リサーチ」についてお届けしていますが、初回はご覧いただけましたか。

前回は、マクロ・ミクロそれぞれの視点より、いま新たなリサーチが求められる背景を学びました。

今回は、その背景を踏まえて「いま求められるリサーチとは何か」「どうすればリサーチから“価値”を生み出せるのか」を、みなさんと考えていきたいと思います。

その前に、まずは前回から繰り返し登場する「価値創造型リサーチ」について詳しく教えてもらいたいと思います。
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
「価値創造型リサーチ」とは、能動的な問いを通じて価値を生み出すことを目指した、MIMIRが提唱する新しいリサーチ手法だと捉えています。

言わば「リサーチの民主化」を実現する方法。一次情報からの探究的アプローチを通じて、誰もが価値創造の主体であることを重視したリサーチ手法です。

価値創造型リサーチで得られる3つの価値

MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
従来型のリサーチとは何が違うんですか?
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
まさにそこがポイントなんです!

どうすればリサーチから”価値”を生み出せるのでしょう?

MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
従来型のリサーチで課題として挙げられていた3つの点が大きく異なると考えています。

1つ目に、リサーチの主体が“あなた自身”となること。主体的に調査を進めることで、迅速にリサーチを推進できるようになるでしょう。

2つ目に、リサーチソースがユニークでオリジナルな“一次情報”となること。その結果、他の人とは異なる情報を見つける機会を得られ、差別化を生み出すことも可能になるでしょう。

そして3つ目に、リサーチ手法が“定性調査”中心となること。定性調査では回答から仮説を生み出しやすく、価値ある発見につながることも多いでしょう。

これらが価値創造型リサーチに必要な要素になってくると考えています。
MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
なるほど。「リサーチ主体」「リサーチソース」「リサーチ手法」が変わってくるということなんですね。

こうした新しいリサーチ手法「価値創造型リサーチ」を実施することで、私たちがリサーチから得られるものも変わってきますか?
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
リサーチの在り方が変われば、もちろん得るものも変わります。

リサーチの在り方の変化で得られること

リサーチの在り方の”変化”は私たちに何をもたらすのでしょう?

MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
たとえば、プロ任せの調査からあなた自身が行う主体的な調査になることで、リサーチ機会の制限はなくなります。VUCAの時代における急速な事業・環境変化に適時対応できるようになります。

また、誰もがアクセスできる二次情報ではなく一次情報にアクセスすることで、情報面で優位性を築くことができます。情報力の差は、あなたのビジネスを成功へ導いてくれるはずです。
MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
まさに、自らのリサーチによって“価値”を生み出せるようになるということですね。
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
さらに、仮説をもとにした定性調査は価値ある発見にもつながるでしょう。その発見は、あなたのビジネスに経済的な価値のみならず、社会的な価値も創造できると考えています。
MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
自分たちのビジネスを進めるために、価値創造型リサーチが求められている理由がよくわかりました。でも、なぜVUCAの時代にはこのようなアプローチが必要なんですか?
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
これは私が恩師から教えられたことでもあるんですが、コンピューターの父と言われるアラン・ケイは次のような言葉を残しています。

“未来を予測するもっとも優れた方法。それは自らその未来を創り出すことだ”

やはり、将来の予測が困難な時にどうするかは自分たちが意志を持って作っていく。そんな姿勢が求められる時代なのかな、と考えています。
MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
尾崎さん、ありがとうございました!
“自らその未来を創り出す” これは事業開発などに携わられている方をはじめ、多くの方に響く言葉ですね。私もしっかりメモしました。

次回も尾崎さんに登場いただき、「価値創造型リサーチ」を進めていくうえで知っておいてほしい8つのテネット(tenet:教えや教義を意味する)をご紹介いただきます。

« 前の記事「価値創造型リサーチ入門vol.1 #1」
次の記事「価値創造型リサーチ入門vol.1 #3」 »

SPEEDA EXPERT RESEARCHでは、
現役の経営者やコンサルタント、技術者・アナリスト・研究者など
国内約2万人+海外約11万人、560業界・最先端領域の
多様な業界のエキスパートのナレッジを活用いただけます。

新規事業開発部門においても、たとえば、以下のようなシーンでエキスパートへのご相談が可能です。

ご利用シーン

  • オープンソースでは得られない、業界市場の深い情報・知見がほしい
  • 戦略策定や参入検討において、業界市場の将来性を把握したい
  • 新規事業アイディアや仮説に対して、フィードバックがほしい

ご相談事例(※イメージです)

  • 半導体市場の産業構造やトレンドについて
  • 新規事業の立案・推進にともなう新規部門のあるべき体制
  • 新規事業の立案・推進にともなう事業投資・M&Aの考え方

このような課題をお持ちの方は、
お気軽にお問い合わせください。

一覧にもどる