SPEEDA EXPERT RESEARCH

#新規事業開発 お役立ち資料 2022/10/18更新

価値創造型リサーチ入門vol.1 #4 ここだけは押さえたい!価値創造型リサーチ8つのテネット② ー主体・時機ー

ここだけは押さえたい!価値創造型リサーチ8つのテネット② ー主体・時機ー

Speaker

錦織さん

錦織さん

人材系ベンチャーからMIMIRに転職、 現在は事業開発におけるお客様の課題解決に向けて日々奮闘中

尾崎さん

尾崎さん

MIMIR エキスパート
サステナビリティラボ・トーキョー代表(元電通・BCG)

早稲田大学政治経済学部卒業後、電通、ボストン・コンサルティング・グループ等を経て現職。マーケティング&イノベーション、サステナビリティ領域のリサーチ&コンサルティング、プランニング業務に従事。
これまで消費財、通信・IT・メディア、自動車、エネルギーなどの企業、非営利組織をクライアントに、新規事業開発、マーケティング&セールスなどの分野の経験多数。早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。
現在、SPEEDA EXPERT RESEARCHが主催する全5回のセミナーシリーズ「未来をつくる必須スキルー価値創造型リサーチ入門」の講師として登壇、毎回1,000人以上のお申し込みが集まる大人気セミナーとなっている。

「価値創造型リサーチ」が求められる背景

MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
みなさん、こんにちは。MIMIRカスタマーマーケティングチームの錦織(にしきおり)です。前回は価値創造型リサーチにおける8つのテネットから、目的・視座・視野・視点についてお伝えしましたが、実際のリサーチで意識してみましたか。

今回は「主体」と「時機」について学んでいきたいと思います。
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
突然ですが錦織さん、おさらいです。

価値創造型リサーチと従来型のリサーチには大きく3つの違いがある、と以前お伝えしましたが覚えていますか?
MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
もちろん!リサーチ主体、リサーチソース、リサーチ手法です。

どうすればリサーチから”価値”を生み出せるのでしょう?

MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
プロに任せるのではなく、自分自身で主体的にリサーチを進めること。ユニークで人と異なるオリジナル情報を得られる一次情報を活用すること。そして、仮説を生み出しやすい定性調査が中心であること。この3つが、自ら未来を創り出すためには必要なんですよね。
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
バッチリ!価値創造型リサーチについての理解をどんどん深めていますね。
今回はリサーチにおけるWHO、まさに主体についてです。

Tenet05 主体:誰もがリサーチャー

Tenet05 主体:誰もがリサーチャー

MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
繰り返しになりますが、価値創造型リサーチでは誰もがリサーチャーとして、自分が腹落ちする発見を得ることが求められています。

これまでのプロにリサーチをお任せして報告を受けるという待ちの姿勢から、自分自身がリサーチを行い、何かを見つけ出すというプロセスに代わります。

そうすると、プロの力を借りたいのは、リサーチを実施してもらうことではなく、リサーチから何かを発見するところですよね。つまり、伴走してくれるパートナーと共に、主体的にリサーチに取り組むことが重要だと思ってるんです。
MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
主体的にリサーチを進めるからといって、プロに頼らないということではないんですね。プロの力を借りるところを変えて、リサーチからの発見に伴走してもらう。

自分たちだけでは思いつけない視点などにも辿りつけると思うと、ワクワクしますね。ちなみに尾崎さんに伴走してもらうことも可能なんですか?(笑)
MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
さすが錦織さん、積極的ですね。もちろんエキスパートとして対応可能な部分はご相談にのりますよ。

Tenet06 時機:いつでもリサーチチャンス

MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
さて、本題に戻して6つ目のテネットは時機。主体的にリサーチを行うようになることで、いつでもリサーチチャンスになるということです。

Tenet06 時機:いつでもリサーチチャンス

MIMIR<br>エキスパート<br>尾崎さん MIMIR
エキスパート
尾崎さん
これまでのリサーチにおいては、比較的特定のフェーズで行う位置付けのものが多かったかもしれません。ただし、リサーチとは常に行うもの、と私たちは考えています。

“Research -Analyze -Plan-Execution” と一方通行のリサーチを行うのではなく “Plan-Do-Check-Action” という典型的な流れのなかでリサーチを行うことが重要ではないでしょうか。
MIMIR<br>錦織 MIMIR
錦織
尾崎さん、ありがとうございます!

8つのテネットを意識しながらリサーチを行うと、自分のリサーチ設計や結果から得るものがどう変わってくるのか、楽しみになって来ました。いよいよ次回が価値創造型リサーチに関する最後のテネットですね。次回もよろしくお願いします。

« 前の記事「価値創造型リサーチ入門vol.1 #3」
次の記事「価値創造型リサーチ入門vol.1 #5」 »

SPEEDA EXPERT RESEARCHでは、
現役の経営者やコンサルタント、技術者・アナリスト・研究者など
国内約2万人+海外約11万人、560業界・最先端領域の
多様な業界のエキスパートのナレッジを活用いただけます。

新規事業開発部門においても、たとえば、以下のようなシーンでエキスパートへのご相談が可能です。

ご利用シーン

  • オープンソースでは得られない、業界市場の深い情報・知見がほしい
  • 戦略策定や参入検討において、業界市場の将来性を把握したい
  • 新規事業アイディアや仮説に対して、フィードバックがほしい

ご相談事例(※イメージです)

  • 半導体市場の産業構造やトレンドについて
  • 新規事業の立案・推進にともなう新規部門のあるべき体制
  • 新規事業の立案・推進にともなう事業投資・M&Aの考え方

このような課題をお持ちの方は、
お気軽にお問い合わせください。

一覧にもどる